☆初めてご利用の方へ

①まずはお問い合わせください!

 ご利用方法や作業方法についてオンラインでご説明いたします。

②現地作業の実施

 従来通りに近接目視点検の実施を行います。

 点検完了後は、事前にご説明した手法にて360度画像の撮影を行っていただきます。

③360度画像の写真位置情報の整理

 SFMにより撮影した360度画像の位置推定を行っていたいただきます。

 SFM完了後は位置情報データを吐き出ししていただきます。

 なお、SFMについては必要に応じて弊社でも実施いたしますので、

 事前にご相談ください

④InfraWalkシステムの構築

 現地野帳、位置情報データ、関連資料(台帳など)を送付いただきます。

 データを受領いたしましたら、順次InfraWalkを構築していきます。

⑤損傷情報の付与

 構築したInfraWalkに損傷情報(評価や近接画像など)を付与していきます。

⑥成果品のご納品

◇リピーターの方へ

以前利用したことがある方や、既に利用方法のご説明を終えている方は、データが揃いましたらInfraWalk構築のご依頼をいただくことで問題ありません。

ただし、InfraWalk構築に関しましては、ご依頼いただきました順に実施してまいりますので、ご納品時期に余裕のない方は事前にご相談ください。

また、SFM実施を弊社で行う場合に関しましても事前にご相談いただければと思います。

▽サーバー版のご利用について

サーバー版は、1自治体ごとに構築いたします。

サーバー閲覧は、InfraWalk構築後5年間は有効となります。

同自治体において、5年間InfraWalk構築が行われない場合はサーバー版InfraWalkの閲覧を終了いたします。

同自治体において、追加の構築があった場合は、最終構築年度から5年間有効となります。